家事がラクになる家|泉佐野市
2021.05.28
家事をラクにする設計の工夫

最短距離ですべて完結。
奥さまのご希望だった大容量ファミリークロークを採用しました。
ランドリールームのすぐ横にファミリークロークをつくることで「洗う→干す→たたむ→しまう」この4つの動作が1階だけで完結し、家中歩き回ることのない理想の家事動線が生まれます。
乾いた衣類をハンガーにかけたまましまうことで「たたむ」という作業が減り時間のゆとりが生まれます。
低い位置にハンガーパイプを取り付けることで、子どもたちは自分で服を選んだり、小さいころからお手伝いがしやすくなります。
さて、ゆとりが生まれた時間で何をしましょうか??
急な来客時にも空間をスッキリみせる

扉付き造作カップボード
気を付けていてもキッチン回りはごちゃごちゃしてしまうもの。そこでごちゃごちゃ部分をすっぽり隠してしまえる扉をつけて空間をスッキリ見せる工夫をしました。
扉を開けると奥さまと打ち合わせを重ね完成した手づくりのカップボードが入っています。今使っている家電やこれから置きたいものなどをヒアリングし、細かく寸法を調整しました。
キッチンのすぐ隣にダイニングスペースを配置することで配膳や食器の片づけがスムーズにできます。家事、料理をしながらも家族と顔を合わせて会話ができるよう設計しました。
家族の成長に合わせて

家の使い方は成長とともに変わるもの。
子どもたちが小さいころは大広間として思う存分使います。
少し大きくなりそれぞれ部屋が欲しくなれば壁を作ることでプライベート空間が生まれます。
子どもたちが親元を離れると壁を外すことが出来ます。ご夫婦の趣味スペースやお孫さんが遊びに来た時の遊び場としても使えます。
思い切ってシアタールームにしてもいいかもしれませんね!!
HOUSE DETAIL 家づくり仕様
住宅概要 | 土地探し・注文住宅 |
---|---|
土地面積 | 165.29㎡(50坪) |
建物面積 | 93.56㎡(28.30坪) |
建築地 | 泉佐野市 |
間取り | 3LDK |
キッチンタイプ | メーカーキッチン+大工造作 |
断熱性[UA値] | 0.41W/(㎡・K) |
気密性[C値] | 0.18㎠/㎡ |